報恩講 032…
子どもさんにも大好評でした!…
DIG念仏project2016
親子(キッズ)対象プロジェクト …
お米を育てることを通して、いのちを学…
砂川恵理歌いのちのライブ(3)…
いのちの尊さを、透明で深みのある美し…
坊さんフェス2010
報恩講 019…
動くぬりえに感動でビックリ!…
打ち上げ花火(2)…
大きな感動に包まれて、おかげさまで無…
ナムロック2012
青年対象プロジェクト 12…
プロの調香師にお越し頂き、即興でMY…
最終確認(2)…
開場直後に最も慌ただしくなる会場入口…
阿弥陀さまってキラキラ。…
リハ風景(Houribe LOU…
Houribe LOUさんが演奏する…
報恩講 122…
やりきった後の表情。…
報恩講 013…
ゲル内のカフェ。開店準備中。…
前日準備(10)…
圧巻の大きさです…
報恩講 058…
しっかりとお願いします!…
報恩講 116…
女性会員も多く「法要」に出勤しました…
会場・ブースの様子(6)…
…
ステージライブ(大槻ケンヂさん)…
2本のギターが奏でる重層な音の中、熱…
報恩講 026…
ゆったりと盛り上がっていた音空間。…
報恩講 016…
私もいただきたいなぁ…。…
青年対象プロジェクト 08…
素敵な僧侶が作るお酒は格別。…
リハ風景(マキタスポーツさん)(…
本番かと思うくらいに、本格的なリハー…
報恩講 109…
緊張の表情。…
報恩講 045…
稲刈りの藁で作ったかかし。この顔いい…
事前準備(1)…
全体会議…
報恩講 006…
会員による法話①…
ドングリでお念珠作りに挑戦しました。…
Houribe LOUさんの足に付け…
いよいよOPEN(8)…
ブースコーナーも大盛況!…
本堂の前で集合写真。お友達がたくさん…
キッズスペース設置(2)…
ボーネルンドさんに、たくさんの遊具を…
報恩講 114…
本堂の内陣をプロジェクションマッピン…
HDCダンスパフォーマンス(7)…
お疲れ様でした! …
「いのちラボ」と題して、稲の育ち方を…
会場・ブースの様子(12)…
本堂の中…
「泣ける仏教エンターテインメント」な…
ナムミックス2015
報恩講 057…
みなさん、ようこそ!…
リストバンド交換…
ナムミックスオリジナルのリストバンド…
中高年対象プロジェクト 10…
もうちょっとの我慢や。味の想像が膨ら…
仏さまにご挨拶。みんなで手を合わせて…
泣語1…
泣石家霊照さんによる落語ならぬ泣語!…
釈徹宗×名越康文 特別対談(1)…
最後のステージ、スペシャル対談の始ま…
準備9…
こんなとこにも!?細部まで作りこみま…
前日準備(6)…
バトンに括りつけて・・・…
釈徹宗×名越康文 特別対談(7)…
会話が弾みます …
田植えの時は雨がぽつぽつ。もう泥だら…
ミュージックビデオ2…
オリジナルミュージックビデオの主演は…
スタッフの自己紹介。…
竹あかり製作1…
まずは切り出した竹にデザイン画を貼っ…
準備7…
イベント用のジャンパーもなかなかカワ…
報恩講 108…
一人、カメラ目線。…
長蛇の行列…
開場時刻には、末尾が見えなくなるくら…
中高年対象プロジェクト 07…
賀茂鶴にて、酒樽の椅子に座ってお勉強…
会場・ブースの様子(3)…
いよいよOPEN(3)…
立て看板も・・・…
報恩講 056…
みんなでコネコネ、楽しいな!…
現代雅楽So-izmライブ(2)…
雅楽の笙(しょう)、篳篥(ひちりき)…
仏旗…
空には仏旗(仏教で使われる旗)が!…
青年対象プロジェクト 11…
老若男女問わず、大盛況。…
報恩講 119…
「法要」の出勤者全員で、来場者の皆様…
青年対象プロジェクト 01…
賑わう店内。…
報恩講 086…
いのちの手紙、いろんな方に書いていた…
横山雄二&お坊さんコラボトーク4…
出た目は・・・2!出ました!悲しい涙…
中高年対象プロジェクト 08…
さぁー試飲コーナーですよー!皆様、飲…
中高年対象プロジェクト 15…
「やっぱりタンクから直接は無理かぁ。…
報恩講 088…
ようやく雨があがって、さらに賑わって…
本部・救護所…
万一の事態に備えて、本部テントに救護…
広告塔…
会員自ら広告塔に!?…
報恩講 084…
くるくるレインボーづくりのコーナー①…
五日市高校書道ガールズ(2)…
地元広島の五日市高校書道部のみなさん…
みうらじゅんさん、来場…
各ブースなどがオープンしていた頃、最…
会場・ブースの様子(20)…
前日準備(12)…
入り口の飾りつけを工夫して・・…
報恩講 121…
DIG念仏project報恩講へのご…
アート展示エリアの準備…
ここは準備中のアート展示エリア。写真…
なごみっくすゾーン4…
このサーバーから直接ハイボールが!…
終演宣言…
「最後に皆さんで一緒に“ナムロック”…
報恩講 015…
おいしそー!…
報恩講 053…
いのちの手紙。真剣に書いてくれてます…
中高年対象プロジェクト 25…
最後に、全員で記念撮影。ご参加いただ…
メイン司会…
メイン司会は広島県民なら誰でも知って…
報恩講 023…
お邪魔でしたかね?…
報恩講 105…
メイン企画「法要」の僧侶入堂①…
報恩講 044…
いのちラボのゲル内部。準備万端!…
釈徹宗×名越康文 特別対談(6)…
多くの対談や出版もされています …
前日準備の様子(5)…
メインのスタッフによる、前日の最終ミ…
会場・ブースの様子(4)…
飲食ブースの準備…
飲食ブースに出店してくださった方々も…
ヨガ(1)…
ひろしまヨガピースさんによる、ヨガ教…
竹あかり4…
入場してすぐこの竹のトンネルをくぐっ…
始まりの鐘…
開会式が始まる時に鐘を打ちます!これ…
会場・ブースの様子(14)…
報恩講 022…
どうですか?…
会場・ブースの様子(10)…
HDCダンスパフォーマンス(3)…
会場の雰囲気が一気に明るくなりました…
HDCダンスパフォーマンス(2)…
広島ダンスカンパニーの皆さんです …
フォトケサマ 第4弾!!…
フォトケサマ
会場・ブースの様子(22)…
人間椅子の和嶋慎治さんと一緒に演奏し…
花火…
当日は横川商店街主催のイベントで花火…
茶道(2)…
この喫茶スペースは、先着順で整理券を…
前日準備(18)…
スーパーボールすくいのコーナー…
会場・ブースの様子(8)…
見事な芋も取れました!…
前日準備(19)…
こども遊び広場…
里芋植えも楽しみ!上手にできるかなー…
前日準備(8)…
おお~!…
グラフィティアート2…
スプレー缶を使って様々な線を書き上げ…
準備8…
マニュアルを見ながら、全員で会場打ち…
実行委員長、挨拶…
楽しい時間は、あっという間に過ぎるも…
法要3…
色とりどりのお袈裟でお勤めしました。…
会場・ブースの様子(17)…
六金色ブレスレット…
アート展示エリアに出店してくださった…
先生も混じっての大ゲーム大会!…
トマトン&みうらじゅん(2)…
トマトンというキャラクターを考案した…
合掌写真(1)…
今回の企画のメインモニュメントとなっ…
リハ風景(大槻ケンヂさん)(1)…
ステージ上でリハーサルをする、筋肉少…
竹あかり製作2…
デザイン通りにドリルで掘る!掘る!ひ…
足元の悪さも気にしない子ども達。どん…
ナムロックの会場は……
ナムロックの会場は、本願寺広島別院!…
ステージライブ(マキタスポーツさ…
今回は「夕方から夜にかけて行うイベン…
控え室…
控え室で出番を待つスタッフ。僧侶の衣…
報恩講 078…
オリジナルカクテル、出しました!…
フラワーアレンジ…
企業ブースでは、フラワーアレンジの体…
限定グッズ(1)…
企業ブースには、私達「広島青年僧侶春…
いよいよOPEN(7)…
多くの方がご来場下さいました…
釈徹宗×名越康文 特別対談(8)…
有意義な対談でした …
カイロ・ひざ掛け…
このイベントを行ったのは、11月の夜…
タイムテーブル・案内図…
当日のタイムテーブルと案内図。…
報恩講 063…
開会式にお供えしたお餅。子どもたちが…
現代雅楽So-izmライブ(3)…
楽器の説明をしながら・・・…
報恩講 014…
お客さんが次々と…。…
報恩講 024…
たくさんのお子さんがぬりえを描いてく…
前日準備(3)…
不慣れな作業にみんな必死…
報恩講 071…
手を振っていますが、この後長蛇の列が…
報恩講 043…
雨の中、音空間の準備。…
前日準備の様子(2)…
おもてなしの基本はまず掃除から! …
慣れない鎌に苦戦しながらも、いざ、稲…
法要2…
法要で仏さまに竹あかりの灯りをお供え…
転びそうになりながら頑張りました。…
アート展示エリア、オープン…
アート展示エリアもオープン。写真は、…
仏前模擬ウエディング(6)…
お寺でも結婚式ができます。 仏様の…
マイ竹あかり…
ワークショップで誰かが作った竹あかり…
報恩講 111…
暗い空間の中でのお勤め。…
報恩講 050…
会員もリラックス。…
盆灯籠…
ここ本願寺広島別院は浄土真宗のお寺。…
法要4…
法要とグラフィティアートのコラボ!お…
茶道(1)…
広島修道大学の茶道愛好会の学生さん達…
ステージトーク(1)…
マキタスポーツさんと大槻ケンヂさん&…
報恩講 124…
最後まで一致団結の春秋会会員です!!…
ほとけの子は先生のお話をよく聞きます…
五日市高校書道ガールズ(11)…
ものすごい人でいっぱいになりました …
報恩講 039…
開場前にスタッフ全員で集合写真。…
砂川恵理歌いのちのライブ(1)…
午後一番のステージは、歌手の砂川恵理…
ステージライブ(みうらじゅんさん…
みうらじゅんさんのライブ。独特の「“…
報恩講 012…
くつろゲルの内部。きれいですね。…
中高年対象プロジェクト 21…
美味しくてほっぺが落ちそう。…
報恩講 090…
音空間もデコレーション。…
中高年対象プロジェクト 09…
あっ!このお酒知ってる。早く飲みたい…
このイベントの1ヶ月前に、テレビの「…
なごみっくすゾーン3…
カレー、パスタ、おつまみ!どれも大人…
青年対象プロジェクト 03…
法話のおかわりはいかがですか?…
会場入口の準備(3)…
開場時刻は14時半でしたが、お昼過ぎ…
報恩講 003…
和菓子づくり体験ができるゲルも設置し…
曲の歌詞も芸人さんらしい発想で、面白…
報恩講 085…
くるくるレインボーづくりのコーナー②…
中高年対象プロジェクト 13…
ここで酒米に酵母を加え、発酵させるそ…
報恩講 038…
お気楽な様子(?)の事務局長。…
会場・ブースの様子(9)…
五日市高校書道ガールズ(7)…
さあ、完成しました! …
砂川恵理歌いのちのライブ(4)…
介護職の経歴を持ち、学校、病院、福祉…
報恩講 069…
すごいボディーアートですね。…
前日準備(9)…
おお、おお~!…
報恩講 052…
休憩中も割烹着。似合いすぎ(笑)…
現代雅楽So-izmライブ(6)…
ベース…
フォトケサマ 第2弾!! その2…
報恩講の煮ごめに使う里芋も、順調に成…
握手会…
ライブの後はGAKU-MCさんと握手…
いよいよOPEN(2)…
会場入り口にポスターを掲示しました。…
なごみっくすゾーン準備…
飲食ブース「なごみっくすゾーン」も準…
準備4…
イベントの幟を立ててお出迎えの準備。…
釈徹宗×名越康文 特別対談(4)…
TV・ラジオ等で活躍中の精神科医の名…
報恩講 080…
プロ和菓子職人の手さばき!…
五日市高校書道ガールズ(8)…
ステージ左側に展示 …
GAKU-MC 1…
メインゲストのGAKU-MC!会場の…
報恩講 093…
なぞの(笑)ダンス①…
報恩講 004…
和スイーツづくり体験。…
僧職系女子!!…
女性会員が当日のホットチョコレート&…
リハ風景(大槻ケンヂさん)(2)…
特別に、人間椅子というバンドのギタリ…
報恩講 098…
集中して、メッセージを書いてくれてま…
仏前模擬ウエディング(4)…
客席では掌を合わせる人も…
義捐金…
8月に起こった広島土砂災害の義捐金も…
企業ブース、オープン…
様々な企業が物販コーナーなどを出店し…
竹あかり点灯…
竹あかり一つひとつに点火していきます…
中高年対象プロジェクト 23…
利き酒、女性編。…
報恩講 010…
外観もしっかとデコレーションされてい…
会場・ブースの様子(13)…
五日市高校書道ガールズ(3)…
三味線を交えた音楽にのって・・・…
準備1…
竹あかりを固定するため、足をつけます…
マイクの音を入念に確認されていました…
釈徹宗×名越康文 特別対談(2)…
親鸞聖人のご絵像を両脇に …
入場(3)…
入場ルートを進まれる、来場者の皆さん…
泥アート製作中。…
いよいよOPEN(6)…
さあ、いよいよです。開会セレモニーで…
総合案内&救護…
総合案内で待機!いよいよナムミックス…
中高年対象プロジェクト 12…
あれも美味しい、これも美味しい。…
トマトン&みうらじゅん(1)…
トマトンをステージに残し、そこへ真打…
会場・ブースの様子(21)…
報恩講 092…
会員も生花パフォーマンス②…
ゴミ箱…
トランシーバーの通信状況を確認する、…
報恩講 082…
会員による法話③…
ポスター裏面…
会場全景…
会場の全景です(当日朝)。まだ各所で…
青年対象プロジェクト 09…
坊主BARです。法話を聞かせてもらう…
報恩講 068…
メインゲートを背景に…。…
オリジナルチョコレート…
ムッシムパネンさんとのコラボレート!…
ミュージックビデオ…
GAKU-MCと私たちのコラボ!一緒…
報恩講 029…
煮ごめ、こんな感じです。…
中高年対象プロジェクト 16…
日本酒の旅に出発です。…
準備2…
穴を開けた竹を運び、あとは設置!…
キッズスペース設置(3)…
子ども用の遊具で戯れる、三十路のお坊…
五日市高校書道ガールズ(4)…
合掌~世の中安穏なれ仏法広まれ …
フライヤー…
このイベントの告知用に配布したフライ…
報恩講 079…
疲れるくらい、大盛況でした。…
3Dプラネタリウム2…
中はこんな感じ!結構広いんです!…
報恩講 041…
開場前風景①…
中高年対象プロジェクト 14…
酒蔵見学。タンクから直接汲んで飲みた…
開場前…
入場口にはたくさんの方が既に並んでお…
報恩講 048…
稲が育つために必要なものを、みんなで…
稲刈りは大変だったけど楽しかった。…
あれ、Houribe LOUさん…
今回のイベントでは、なんとアルコール…
五日市高校書道ガールズ(6)…
巨大な紙にビッグサイズの豪華な書が・…
報恩講 028…
煮ごめを提供しました。…
前日準備(20)…
9m×5mの阿弥陀如来フォトモザイク…
あったかグッズ配布…
入場ルートを進まれた先で、あったかグ…
報恩講 018…
画面を見入ってしまいますね。…
夜の帳(3)…
夜もになってもキッズスペースがあって…
竹あかり2…
一つひとつにロウソクがが入っています…
報恩講 060…
笑顔(?)でお迎え。…
開演宣言…
お勤めの次に、私達「広島青年僧侶春秋…
パンフレット(4)…
報恩講 031…
割烹着も似合ってますね!…
報恩講 001…
メイン企画の法要(お勤め)練習風景。…
報恩講 061…
開会式での会長挨拶①…
なごみっくすゾーン2…
ホットチョコレートは子どもたちにも大…
報恩講 075…
カウンターを挟んで談笑。…
いよいよOPEN(5)…
会長 南秀和の挨拶…
報恩講 115…
中高年対象プロジェクト 22…
利き酒、男性編。…
中高年対象プロジェクト 24…
広島駅で、イケメン僧侶がお見送り。…
報恩講 070…
音空間に、だんだんと人が増えてきまし…
報恩講 066…
生花パフォーマンス①…
報恩講 096…
こんなカブト、どこにもない!…
報恩講 076…
坊主Barでは、お香の調合体験もでき…
報恩講 040…
スタッフTシャツ、作りました。…
ワークショップ…
当日はマイ竹あかりを作ることができる…
会場・ブースの様子(11)…
報恩講 083…
子どもも楽しめる空間づくりをしました…
報恩講 064…
執行部が本部で待機。…
Metis 1…
広島出身シンガーのMetisさん登場…
法話(2)…
この度は、二人が仏教のお話をさせてい…
仏前模擬ウエディング(5)…
導師からご法話がありました…
前日準備(16)…
あずき粥の仕込みに大忙し…
Metis 2…
お寺の本堂に美声が響き渡りました!…
前日準備(15)…
のぼり制作中…
広島土砂災害パネル展示…
広島土砂災害の写真パネルを展示しまし…
報恩講 011…
皆、リラックスされてますね。…
スタッフだョ!全員集合…
全ての準備を終え、リハーサルも済み、…
ごあいさつ…
大きく育ってね!と願いを込めて里芋を…
中高年対象プロジェクト 06…
今から酒蔵に向かいますよー。…
報恩講 081…
和菓子職人の技に、みんな見入っていま…
報恩講 035…
笑顔が大事ですよ。…
会場・ブースの様子(19)…
仏前模擬ウエディング(2)…
3万人の合掌写真からなる阿弥陀如来の…
準備11…
スタッフの連絡手段はインカムで!本部…
パンフレット(2)…
打ち上げ花火(1)…
「ナムローーック!!」のかけ声と同時…
報恩講 107…
メイン企画「法要」の僧侶入堂③…
報恩講 055…
餅つき体験。疲れますね。…
報恩講 049…
ここが子どもたちでいっぱいになりまし…
報恩講 101…
音空間のステージ②…
合掌写真(6)…
マツダスタジアム周辺での撮影を終えて…
報恩講 047…
みんなで作った泥アート。…
報恩講 034…
開場前の打ち合わせ。…
いよいよOPEN(1)…
開催当日の朝…
中高年対象プロジェクト 11…
お酒の説明もええけど、はよ飲みたい!…
ステージトーク(2)…
しかし外の寒さにも負けず、トークは白…
報恩講 089…
煮ごめで、あたたまり中。…
報恩講 099…
俵にさした、ひと言メッセージ。…
キッズスペース、オープン…
キッズスペースも、お子様連れの方に多…
刈った稲を干します。…
実行委員長 宮武大悟の挨拶…
青年対象プロジェクト 05…
店内にはご本尊もご安置。お客様をお出…
マキタスポーツさんに続いてステージに…
会場・ブースの様子(7)…
報恩講 067…
生花パフォーマンス②…
法話(1)…
会長挨拶の次は、法話(=仏教のお話)…
開会式2…
春秋会会長のはじめの挨拶。…
釈徹宗×名越康文 特別対談(10…
貴重なご縁をありがとうございました …
いよいよOPEN(4)…
ステージ上ではリハーサルが・・・…
合掌写真(4)…
「プロジェクトMギネス」2009年に…
合掌写真(9)…
こんな看板を身につけてアピールしまし…
入場(1)…
来てくださった方には、来場者限定のス…
最後に集合写真…
2600名もの多くの皆様にご来場いた…
報恩講 065…
無事開場したものの、雨粒が…。…
開会式3…
開会式の最後は、若手会員による法話。…
事前準備(2)…
アイデア絞り出し中…
会場・ブースの様子(23)…
横山雄二&お坊さんコラボトーク1…
私たちが登場する時の登場VTR!かな…
砂川恵理歌いのちのライブ(2)…
砂川さんは沖縄県宮古島市出身06年デ…
一列に並んで植えます。…
報恩講 094…
なぞの(笑)ダンス②…
田植えの途中でハイ、チーズ!…
中高年対象プロジェクト 02…
酒蔵見学終了。これからお寺に参ります…
フォトケサマ 第5弾!!…
現代雅楽So-izmライブ(5)…
笙…
釈徹宗×名越康文 特別対談(3)…
新進気鋭の僧侶・釈徹宗さんと …
オリジナルホットチョコレート製作…
まずはチョコレートを削って削って・・…
いよいよOPEN(9)…
フードコーナーにも人だかりが・・・…
砂川恵理歌いのちのライブ(5)…
素晴らしい歌声を有難うございました!…
青年対象プロジェクト 07…
法話だって聞けちゃいます。坊主BAR…
横山雄二&お坊さんコラボトーク3…
サイコロを使ってトークをしました!何…
「アミダの部屋」1…
二人で紙芝居を使った法話!子どもたち…
カメラマン…
イベントの様子を撮って撮って撮りまく…
ホットチョコレートブース準備…
いい感じにレイアウトできました!…
報恩講 100…
音空間のステージ①…
報恩講 113…
中高年対象プロジェクト 17…
お酒は、仏さまのお話の後でね。…
リハ風景(大槻ケンヂさん)(4)…
大槻ケンヂさん、リハーサルなのにオー…
会場・ブースの様子(18)…
子ども達と植えた稲も、順調に育ってい…
奇跡の(?)1枚…
全てのゲストがそろったところで、記念…
合掌写真(5)…
仙崎の花火大会。その他、宇品や宮島な…
前日準備(11)…
自分探しに夢中…
お勤め(2)…
来場してくださった皆さんとともに、お…
青年対象プロジェクト 06…
お店のポスターも、ポップで良い感じで…
「アミダの部屋」準備…
落ち着いて仏さまのお話を聞いていただ…
前日準備(1)…
広島グリーンアリーナ小アリーナでの前…
報恩講 102…
音空間のステージ③…
合掌写真(7)…
京都の本願寺にも行きました…
豊田真理沙さん、来場…
アート展示に出品をしてくださった豊田…
実行委員長挨拶…
最後は実行委員長の挨拶でナムミックス…
フォトケサマ第1弾…
歌あり笑いありと、マルチな才能を遺憾…
報恩講 104…
ライブペイント完成!!…
お昼ご飯、みんな揃っていただきます!…
僧職女子、集う…
おかげさまで、たくさんの方に買ってい…
中高年対象プロジェクト 20…
テーブルごとに、団欒中。…
報恩講 123…
掃除・後片付けもしっかりと!…
限定グッズ(2)…
「Tシャツ」・「手ぬぐい」ともにとて…
会場・ブースの様子(15)…
合掌写真(2)…
中高年対象プロジェクト 19…
お斎(とき)を頂く前に、全員で手を合…
HDCダンスパフォーマンス(6)…
エネルギッシュ …
報恩講 112…
本堂内は、こんなに真っ暗でした。…
青年対象プロジェクト 04…
話に花が咲きます。…
みんなで運べばあっという間。順番、順…
竹あかり3…
和傘も演出されています!…
法要1…
法要では雅楽も奏し、幻想的な雰囲気に…
大槻ケンヂさん、テンションが上がって…
合掌写真(10)…
崇徳祭が最後の撮影隊でした…
事前準備(3)…
デザインを制作中…
報恩講 042…
開場前風景②…
前日準備の様子(1)…
前日、準備中の本イベント・メインステ…
報恩講 087…
音空間のステージ、始まりますよ~!…
中高年対象プロジェクト 03…
皆様お寺にお参りして、お食事と西条の…
合掌写真(8)…
龍谷大学や中央仏教学院や岡山龍谷高校…
ナムロック開演!…
雅楽の演奏により、ナムロック開演です…
五日市高校書道ガールズ(10)…
素晴らしい書を有難うございました! …
報恩講 017…
動く!ぬりえdeほとけさま。ぬりえ、…
入場(2)…
入場チケットと引き換えに、再入場の証…
報恩講 033…
デコレーションに鳥が!…
リストバンド…
本堂内の有料スペースに入る前に、リス…
笑顔…
来てもらった方にお寺を楽しんでもらえ…
フォトケサマ 第3弾!!…
スタッフや業者の方も思わず手を止めて…
前日準備(4)…
あの人がここに!…
合掌写真(3)…
山口県長門市仙崎の花火大会にて、事前…
報恩講 073…
謎解きWALKラリー、大人気でした!…
報恩講 103…
ライブペイント作成中。…
白髪交じりのヘアーと相まって、いぶし…
最終確認(1)…
イベントの流れや各スタッフの動きを、…
報恩講 002…
各自、集中しています。…
竹あかり5…
たくさんの来場者が竹あかりに魅せられ…
中高年対象プロジェクト 01…
バスツアー。これから1日、宜しくお願…
報恩講 030…
子どもたちが育てた里芋を、コトコト炊…
みんなで田植え、大成功!…
報恩講 046…
いのちラボに参加してくれたみんな、あ…
リハ風景(大槻ケンヂさん)(3)…
大槻ケンヂさんのリハーサルを、同じく…
会場・ブースの様子(5)…
法要準備…
描きあがったグラフィティアートを本堂…
開会式1…
開会式のはじめはお勤め。満員の本堂で…
報恩講 097…
ようこそ、ようこそ!…
会場・ブースの様子(2)…
グラフィティアート3…
ゴールドのバックに立体的な絵が浮かび…
五日市高校書道ガールズ(9)…
ステージ右側に展示 …
ステージライブ、スタート。トップバッ…
ヨガ(2)…
お寺でヨガ、皆さん気持ちよさそうに体…
報恩講 025…
会員による法話②…
グラフィティアート1…
「SUIKO」によるグラフィティアー…
3Dプロジェクションマッピング(…
本願寺広島別院の壁に投影された3Dプ…
中高年対象プロジェクト 05…
白牡丹の酒蔵の白壁綺麗ですね。…
投影された映像は、お経のエッセンスを…
アドバルーン…
最近あまり見かけなくなりましたね、ア…
ステージトーク(3)…
「まだまだトークを聞いていたい」、そ…
仏前模擬ウエディング(3)…
真剣なまなざしの二人…
広島駅に全員集合!…
各フレーバーごとのチョコ完成!これを…
報恩講 037…
真剣な表情の実行委員長。…
イベントメインパネルとグラフィテ…
本堂前にはナムミックスパネルとグラフ…
報恩講 009…
華やかで女性ウケよかったです。…
アンケート…
ナムミックスではアンケートを皆さまに…
中高年対象プロジェクト 04…
西条駅到着ー。さぁ!これから酒蔵見学…
パンフレット(5)…
五日市高校書道ガールズ(1)…
続いては書道パフォーマンスです…
テレビの「オールスター芸能人 歌がう…
HDCダンスパフォーマンス(5)…
楽しく・・・ …
事前準備(4)…
(株)デコラさんで打ち合わせ…
前日準備(13)…
特製風船…
パンフレット(3)…
現代雅楽So-izmライブ(1)…
最初のステージは、現代雅楽…
いのちの躍動を表現した泥アートを、広…
報恩講 020…
画面にはたくさんの動くほとけさまが!…
報恩講 054…
稲刈りをしたお米で餅つき。…
合掌写真(11)…
大芝の河川敷にて、缶コーヒーで打ち上…
報恩講 106…
メイン企画「法要」の僧侶入堂②…
事前準備(5)…
遊んでるんじゃありません。準備なんで…
報恩講 117…
報恩講 007…
法話中の風景。…
準備6…
イメージトレーニングで最終確認!?…
パンフレット(1)…
竹あかり製作3…
全ては幻想的な雰囲気を作り出すため!…
舞台袖…
最初の挨拶&法話を待っている…
会場の広島別院…
空も澄み渡り、絶好のイベント日和!…
夜の帳(2)…
夜になっても、飲食用のテーブルも人で…
竹あかり1…
竹あかりと親鸞聖人!…
ポスター表面…
報恩講 005…
キッズスペース内、「ゲキドライブ」コ…
釈徹宗×名越康文 特別対談(5)…
お二人は旧知の仲で・・・ …
会場入口の準備(2)…
会場入口も全体を色々と飾りました。当…
報恩講 051…
もう何も言わんでいい(笑)…
会場・ブースの様子(16)…
お勤め(1)…
まずは、お勤め(お経)です。…
報恩講 008…
謎解きWALKラリーのデスク。…
報恩講 095…
おー!アーティスティック!!…
前日準備(2)…
夜の帳(1)…
夜になっても、飲食ブースの前には行列…
報恩講 036…
雨が心配なんです。…
飲食ブース、オープン…
本堂でのお勤めと法話が終わると、各ブ…
会場が開場…
いよいよナムロック、開場です!…
前日準備(5)…
感無量…
報恩講 091…
会員も生花パフォーマンス①…
大槻ケンヂさんの熱唱に、ステージ前の…
会場入口の準備(1)…
開場時刻が近づいてくる中、会場入口(…
青年対象プロジェクト 10…
七夕企画として、お客様の熱い想いを短…
横山雄二&お坊さんコラボトーク2…
泣ける話のはずが・・・いい笑顔です!…
現代雅楽So-izmライブ(4)…
龍笛…
3Dプラネタリウム1…
「ひげきた」さんによる、3Dプラネタ…
キッズスペース設置(1)…
お子様連れの方でも気軽に会場へ足を運…
トマトン&アンジュヴィオレ…
地元密着を意識した今回のイベント。本…
報恩講 110…
「法要」のお勤めは、会場(本堂)を暗…
会場・ブースの様子(1)…
チョコレートブース…
飲食ブース1番の目玉はなんといっても…
合掌写真(12)…
撮影隊長、感無量。今回の企画のメイン…
報恩講 072…
来場者、続々と。…
子ども達の名前の一字が入った、巨大な…
前日準備(7)…
いよいよ設置に入ります…
前日準備の様子(4)…
イベント限定グッズの「Tシャツ」と「…
仏前模擬ウエディング(1)…
仏前結婚式の模擬ウエディングです…
報恩講 059…
満面の笑みの広報部長。…
報恩講 118…
報恩講 120…
報恩講 027…
撮っていいの?撮らないほうがいいの?…
開演前に楽器の確認をする、Houri…
溶かして型に流し込めば・・・…
準備3…
ちゃんと垂直に立てながらの作業!ちょ…
中高年対象プロジェクト 18…
ありがたいご法話をいただきました。…
報恩講 021…
ぬりえに夢中。…
仏前模擬ウエディング(7)…
和服姿でお似合いのカップルです…
報恩講 062…
会長挨拶②…
報恩講 077…
チーム坊主Bar GOLD!…
前日準備(17)…
ふれあい坊さん広場…
そして本堂へ……
開場と同時に来てくださった方には、ま…
報恩講 074…
出張坊主Bar GOLDのゲル。…
五日市高校書道ガールズ(5)…
五日市高校書道部は、平成21年度全国…
準備10…
やはり体調には気を付けましょう!とい…
青年対象プロジェクト 02…
広島に坊主BARオープン!…
みんなで記念撮影。…
泣語2…
泣石家霊照さんは「涙活」という団体で…
ステージ上でリハーサルをする、マキタ…
HDCダンスパフォーマンス(4)…
ハイレベルなダンスが繰り広げられまし…
11月の野外で寒い中、メインステージ…
前日準備(14)…
Tシャツ・缶バッヂのコーナー…
準備5…
皆さまに楽しんでもらうために、綿密な…
釈徹宗×名越康文 特別対談(9)…
終わってからサイン会も開かれました …
トークの余韻が残る中、本イベント最後…
前日準備の様子(6)…
多くの方をおもてなしするため、打ち合…
GAKU-MC 2…
大熱唱!本堂内もかなりの盛りあがりを…
なごみっくすゾーン1…
飲食ブースの「なごみっくすゾーン」に…
フォトケサマ 第2弾!! その1…
前日準備の様子(3)…
イベント前日、夜遅くまで会場設営をし…
HDCダンスパフォーマンス(1)…
大槻ケンヂさんの魂を感じ取った皆さん…
開会式舞台裏…
一番最初の開会式でのお勤め!行ってき…
「アミダの部屋」2…
「アミダの部屋」では法話に合わせて手…
ステージ前の皆さんを盛り上げるのが、…